人生の大切なものを教えてくれる、山暮らし。

田舎暮らし

「田舎には何もない。」

と言う人が、大半だろうが、

私は、

「全てがある。」

と感じている。

この土地で暮らしているだけで、日々幸せを感じる。

虫の声、鳥の声、風の音。

初夏はカエルの大合唱を聴いて眠りにつき、

真夏には、蝉が鳴き、夕方にはひぐらしが鳴き涼しさを感じる。

夏の終わりには、スズムシやコオロギが鳴き、秋の訪れを教えてくれる。

青々とした森に囲まれ、山には湧き水が流れる。

自然だけじゃない、

歴史や日本の文化、

人の温もり、優しさ、愛、伝統もある。

日本人が滅びつつある、大切なものが、ここにはある。

真夏でも、常に風が吹き、

日陰に入れば汗をかくこともなく

とても涼しい。

「今日の昼は、庭で肉でも焼こうか」

「いいね〜」ってことで、

すぐさま火おこし。手慣れたもんです。

BBQって言うと、なんか特別な日みたいな感じするけど、

これ、日常です。

金もかかっちゃいない。

キッチンで料理するより、簡単だ。

火おこして、肉焼くだけなんだけど、

風は気持ちいいし、山を眺めながら食べるご飯は、

格別に旨い。

隣では、「コケコッコ〜!」と

ニワトリたちものびのびと遊んでる。

庭があるって、本当に幸せだ。

農作業する軽トラのおじちゃんが頻繁に通るけど、

みんな友達みたいなもん。(笑)

鶏小屋もあって、畑もあって、

大きな庭もあって、

子供達は1日中走り回れて、

本当に幸せだ。

「これ食べたら、草刈り行こう!」

今度の連休は、すぐ近くの山にキャンプに行ってみよって話してたから

今日はパパと二人で、

大きな畑の除草作業を片付けておくことを約束してた。

パパは、草刈り機。

わたしは、耕運機で。

二人でやれば、草刈りも楽しい作業だ♪

草は敵じゃないが、しっかり管理することも大切だ。

ちなみに我が家は、農家じゃない。

このくらいじゃ、ここでは普通の家庭菜園レベルだ。

草刈りしてたら、畑に育つ小松菜に珍しいお客さんがいた。

ミヤマクワガタだ。

結構大きい(笑)

こんなことも、日常だ。

こんな毎日が、わたしは最高に楽しい。

「自然と暮らす」は、

「自然と共存する」ってこと。

人間は、植物より偉いわけでもない。

人間は、動物より偉いわけでもない。

ここにいると、わかってくるんだ。

人間は、

宇宙全ての一部に過ぎないということを。

虫を殺すってことは、自分たちも殺すってこと。

字にすると軽い感じがするけど、

身体中の感覚で伝わるんだ。

山があるから、人が生きれる。

水があるから、人が生きれる。

土があるから、人が生きれる。

虫がいるから、人も生きれる。

生きてるだけで、

なんだか幸せを感じるから、

人と比べることもなければ、人を羨むこともない。

何者かになりたい、とも思わない。

何かに依存することもない。

いつでも、自分らしくいられる。

それが、私にとっての、

田舎暮らしだ。

今日もここまで読んでくれて、ありがとうございました!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


かえであーたんファミリーCHANNEL

登録者185万人のYouTuber オリジナル曲も配信中! ブログではアウトドアや田舎暮らしなどいろんなカテゴリーを書いていますので見てもらえたら幸いです。

週刊ランキング
  1. 1

    🌏エネルギーが変わった!2025年7月のインスピレーション。

  2. 2

    お金をかけずに!保温電球も使わない、ひよこの育て方

  3. 3

    意識が完全にシフトした、転換期を迎える♪

  4. 4

    モビリティリゾートもてぎのグランピングは寒い?持ち物や朝食は?かえであーたんのレジャー記録♪

  5. 5

    かえであーたんのママが「パパとママは ぼくのヒーロー」で作っている料理は一体なんでしょう?レシピあり

年間ランキング
  1. 1

    意識が完全にシフトした、転換期を迎える♪

  2. 2

    お金をかけずに!保温電球も使わない、ひよこの育て方

  3. 3

    「毎日辛い」を「毎日幸せ」に変える、かえであーたんママのお話❤️

  4. 4

    モビリティリゾートもてぎのグランピングは寒い?持ち物や朝食は?かえであーたんのレジャー記録♪

  5. 5

    かえであーたんのママが「パパとママは ぼくのヒーロー」で作っている料理は一体なんでしょう?レシピあり

TOP
CLOSE