伊勢神宮に流れるエネルギーの話

哲学

先日、三重県で撮影の仕事がありましたので、

せっかく三重まで行くならば

伊勢神宮を一度見てみたい!ということで

時間を取って、

伊勢市まで足を運んでみました。

(これは、私の正直な感想であり、

そして私の妄想話でありますので、

いろいろな価値観がある中の1つとして、

読み流してもらえたら、と思います。)

 

”一生に一度は お伊勢参り”

”日本人の心のふるさと 伊勢神宮”

と、昔から周りで言われていることは知っていたので、

「どんなところなのかな〜!」と、興味津々で

伊勢神宮へ向かいました。

そして、いざ

その地へ足を踏み入れてみると・・・

「あれ・・・。

ここ、ほんとに神様いる…?」

と、すぐにその言葉が出てしまった。

(これについては、読み進めるうちに、意味がわかります)

 

ぜんぜん、繋がれないのだ。

“愛”が込み上げてくることもない。。。

 

(とりあえず、見て回ろう。)

と、早朝6時の参拝だったこともあり、

人がとても少ない中、

じっくりその場のエネルギーを感じ取り、

じっくり見て回った。

 

外宮、内宮を全て歩き、

気づいたことは、

社殿群は弥生の建築様式が継承されていることから、

ここは「弥生」だ。

中国のエネルギーも、とても濃く感じた。

 

また、弥生のエネルギーである、

物質主義、

人間中心主義(人間が自然を制し支配する存在であるという思想)

を、強く感じ取れました。

 

私自身、魂のルーツが「縄文」であることから、

周波数が違うため、

神様がいないように感じてしまった、

ということです。

 

縄文の神様とは繋がれても、

弥生の神様とは繋がれません。

 

したがって、

私は何が言いたいのかと申しますと、

全ての日本人にとっての

” 心のふるさと 伊勢神宮 ”ではない

ということです。

 

ただ、渡来人によって

今の日本が出来上がっていった歴史を見れば

伊勢神宮が日本人にとって大切なもの

ということに異論はないです。

 

時代がまだ追いついていないため、

これ以上の詳細は書けませんが、

今回、行ってみたことで

気づけた(私なりの)真実がたくさん見えてきました。

 

実際に足を運んで、本当に良かった!

 

実際に行って、自分の肌で感じなければ、

真実は絶対に見えてこないのです。

 

これは、私の真実です。

あなたの真実ではありません。

 

「私はこう思います。あなたはどう感じますか?」

というお話でした。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


かえであーたんファミリーCHANNEL

かえであーたんファミリーCHANNEL

登録者185万人のYouTuber オリジナル曲も配信中! ブログではアウトドアや田舎暮らしなどいろんなカテゴリーを書いていますので見てもらえたら幸いです。

週刊ランキング

  1. 1

    伊勢神宮に流れるエネルギーの話

  2. 2

    「毎日辛い」を「毎日幸せ」に変える、かえであーたんママのお話❤️

  3. 3

    次のフェーズへ進む人へ。 

  4. 4

    ジョグジャカルタ編の動画で、かえであーたんファミリーが伝えたいこと

  5. 5

    意識が完全にシフトした、転換期を迎える♪

年間ランキング

  1. 1

    意識が完全にシフトした、転換期を迎える♪

  2. 2

    「毎日辛い」を「毎日幸せ」に変える、かえであーたんママのお話❤️

  3. 3

    お金をかけずに!保温電球も使わない、ひよこの育て方

  4. 4

    モビリティリゾートもてぎのグランピングは寒い?持ち物や朝食は?かえであーたんのレジャー記録♪

  5. 5

    かえであーたんのママが「パパとママは ぼくのヒーロー」で作っている料理は一体なんでしょう?レシピあり

TOP