ずっと使わせてもらっていた、育苗用の小屋が
今年の異常なほどの大雪で壊れてしまい、
「夏には取り壊す」ということで、
急遽、8万円くらいのビニールハウスを購入。
GWは畝たてしたり、ジャガイモ植えしたりして
普段は過ごすのですが、
今年はビニールハウスの組み立てに
専念することに…。
思ってた以上に難しく、そして手こずり、
設置に2日間もかかりました😱
そして、残りはすべて雨でしたので、
ビニールハウス設置だけで、連休が終わってしまいました。

↑ 本日(5/11)18時に、鬼嫁とボクの田舎暮らしチャンネルで公開です。見てね❤️
(ジャガイモも早く植えなきゃ!)
(苗にしないと植えられない野菜たちの、苗作りもしなきゃ!)
と、ひとりソワソワしてましたので、
やっと晴れた先週の金曜日に、朝から
私ひとりでせっせと畑仕事をしておりました。
まずは、苗づくり。


もう何年も前に自分で採取した種ですが、
冷蔵庫で保存して、毎年使ってます。
(これも、おばあちゃんの知恵です)
秋に新たに種が採取できれば、その都度、
新鮮な種をまた保存し、
代々受け継がせて、野菜作りしてます。
そうすることで、自分の畑の土に合った種に
どんどん調和していくわけです。
ハウスでの苗づくりが始まったら、
もう家を空けてのお出かけなどしてられません。
朝と夕、お水をあげに行かないといけませんからね。
子育てみたいなもんです。
先日、次の世代を残すために
ひよこも産まれましたので
さらに外出できなくなりました(笑)

苗に、ひよこに、
人間の子育てと同じように、
愛情をかけて、育ててあげないといけません。
土だって同じですよ。
微生物さんが喜ぶ土づくりをすれば、
土はどんどん良くなり、育ち、
毎年毎年、いい土になり、
とても波動の高い土地になっていきます。
水はけが良くなり、
鳥が頻繁に訪れ、
蝶々がたくさん舞い、
虫が元気に暮らすようになったら、
土が豊かになった証です。
じゃあなんでそーゆー土づくりをするのかって言ったら、
これは私の場合はですけど、
別に人間様が「オーガニック」だとか、体にいいもの食べたいからとか
まっったくそーゆー意識でやってるんじゃなく、
私は地球が大好きだから、
土が、虫が、微生物さんたちが、鳥たちが
大好きだから、
私も彼らに愛を注ぎたいのです。
自然が喜ぶ、土づくりがしたいのです。
その結果、
自然な食べ物、本当の水、自然な暮らしを
しているに過ぎません。
SNSで芸能人が発信しているのを見て
自然な田舎の暮らしを、
おしゃれできれいなもののようにイメージしている人も多いかもしれませんが、
本当の田舎暮らし、山暮らし、畑仕事は
皆さんが考えている以上に、すごく過酷です。
汗を流して、時に日焼けして、
時間をかけて作業して、
あ〜もう今日は動けない!!!!と、
そうやって自然と向き合ってこそ、
自然の恵みや、インスピレーションを
神様からいただけるのです。
コメント