今日はパパとホームセンターへお買い物に行ってきましたが、
物価がどんどん上がってきている
というのを実感しますね。
灯油1リットル121円?くらいだったかな。
数年前は100円もしなかったのにね〜
ニワトリの飼料は、
少し前まで一袋1200円ほどで買えていたのに
今では1800円に値上がり。
気軽に買えなくなってしまった。
木炭も、6kgで1000円出さないと買えなくなった。
お給料は上がらないのに
今まで通りに生活しているだけで、
家計の生活費負担が8万円増になる
と、ニュースでは言う。
円の価値が下がり、
毎年の出生率は死亡率を下回っているので
人口もどんどん減り、
おまけに年々重税で、
もう日本に未来はないと
海外へ逃げていく人も少なくない。
かつては「物価が安い安い!」と、
ベトナムやタイなどの国へ旅行へ行っていた日本人が、
今では日本の方が物価の安い国となってしまいました。
もはや、「日本は先進国」とは言えない。
と・・・
戦争に、疫病に、政治の腐敗に、
さらには
日々のニュースでは暗い話題しか発信しないので、
暗くなってしまいますよね。
人間の心理的に、
ネガティブなニュースほど視聴率が上がるので、
余計にそうなってしまいます。
現代は、お金があればほとんどの物が手に入りますが、
逆に、
お金がなければ
ほとんどのものが手に入らない生活になってしまっています。
だからこそ、物価が上がれば
不安になってしまう。
水すらも、お金がなければ手に入らないなんて、
それはすごく怖いことだと思います。
”お金に全てを支配された便利な生活”をするのならば、
その代償を何処かで払うのも仕方がないのです。
将来日本がどんどん衰退していくとしても、
私はお味噌汁が大好きだし、
納豆が大好きだし、
梅干しが大好きだし、
やはり生まれ育ったこの国で
この先も幸せに暮らしていけたらなぁと思う。
私たちのような一般市民が
これからの日本で幸せに生きていくためには、
経済の渦にできるだけ巻き込まれないようにしていくことが
重要になってくると思う。
我が家では、デジタルも大切にし、
アナログも大切にして生活しています。
買えばなんでも食材は手に入るけど、
我が家が畑で野菜を作り、狩猟もやるのは
お金に頼らずに生きる術を身につけるためです。
2020年の大晦日に書いたブログですが、
今一度読んで頂けたらと思います。↓
コメント